2022.10.17(がん告知から26日目)のお話しです。

動画がよろしい方はこちらをどうぞ!↓↓

◇MRIの写真と放射線科医による読影

・子宮に結構大きな腫瘍がある
・卵巣(らんそう)も腫れている
・子宮がんが疑われている
・卵巣も悪性の所見

子宮がんと卵巣がんがありそうだ、という所見


これが写真。ここにこういう風に臓器があって、、、と説明ある

◇診断の根拠

原発わからず。初診では「子宮頸がん」と伝えたが、子宮の奥の方「子宮体癌」の可能性の方が考えられる、と考えている。

子宮頸がんの場合だと、年齢が若いためもっと子宮の頸部が食われるはず。しかし、キレイ。



卵巣に転移しやすいのは子宮体癌のほうが多い。今のところは子宮体癌かなと。

そう考えた時にCTだとどうか、ここにまた書いてある。

◇CTの写真と放射線医による読影

◎子宮と卵巣が腫れている

◎心横隔膜(しんおうかくまく)リンパ節転移の疑い
お腹と胸の境界あたりにあるリンパ節が一つ腫れているように見える

◎腹膜播種(ふくまくはしゅ)の可能性あり
計測可能なモノは見えないけれど腹膜がやや肥厚(ひこう)していて播種の可能性がある。

腹水がちょっとたまっているお腹の空間の壁が白く、えんぴつで縁取りしたみたい。こういうのがあるとがんがうすくペタペタってくっついている。ひらべったくうすく広がっている。種を蒔くって書くがこういった症状があるときは腹膜が厚くなる。

卵巣がはれていると腹膜播種を起こしやすい状況なのであるかもな、と考えている。

◇診断

◎子宮体癌4B期
  ・子宮体癌の卵巣転移
  ・心横隔膜リンパ節転移
  ・腹膜播種

疑い。子宮体癌と卵巣癌だったとかいろんなパターンが考えられる、ここまで広がっているということは、ⅣB期。ちょっと進行しているような状況という判断。

実際には、術後に正式な診断をする

◇手術方法

開腹して最終判断するが一番高い可能性はこちら。

1.子宮全摘
2.卵巣をとる
3.大網(だいもう)切除

①腹膜播種(-)後腹膜(こうふくまく)リンパ節郭清(かくせい)を追加。オペ時8時間
②腹膜播種(+)リンパ節はそのままでお腹を閉じて、体を戻して、抗がん剤ですぐに播種をやっつけたい。オペ3時間

子宮の取り方もちょっと子宮をなるべく削らないように、取り方も若干ゆっくり時間をかけて取りに行くという方法を考えている。

◇後腹膜リンパ節郭清

腹膜播種さえなければこの手術を追加。子宮体癌1~3期、卵巣がん1~2期の方がやる手術。

お腹の真ん中に走る大きな動脈~腎臓につながる血管。その周りにくっついているリンパ節を全部取りに行く手術。

胸下(むなもと)から恥骨(ちこつ)まで、とにかくざっくり開く。ベンツのマークの大きな傷ができる。

◇心横隔膜リンパ節

場所が胸の方にあるため摘出が難しく取りに行く予定はない。抗がん剤にがんばってもらう。

画像上は腫れてないが、顕微鏡的には十分転移している可能性がある

◇腹膜播種

腹膜播種は、リンパ節転移よりもっともっと良くない状況。腹膜播種があれば、①の手術をするとすごく負担がかかるので早めに体調良くして早めに抗がん剤でやっつけたい。

そのため、大変な手術を省略して抗がん剤メイン。明らかに腫れているのがあれば取るが今はない。播種があれば播種を優先して取る考え

◇術式

◎子宮全摘出術。準広汎・筋膜外(単純)・広汎のいずれか
◎卵巣・卵管とって
◎骨盤リンパ節・傍大動脈(ぼうだいどうみゃく)リンパ節
  →後腹膜リンパ節をとる

あとはお腹の状況で術式は変わる
そこだけでなくて腸も絡んでたら腸も一緒にやる。開腹、お腹あけて判断。

◇リスクなどの話

◎腫瘍の切除する範囲が広ければ尿管、膀胱傷つける可能性あり
◎術後出血したりとか痛いとかバイ菌感染とか、近くの臓器で、遅発性、遅れて悪いことが起きることがある
◎術後1・2~3週間後に尿管が詰まって尿がでずらくなったり、尿管に穴が開いたり膀胱も遅れて穴が開くことがある
◎排尿障害は、準広汎子宮全摘出術をやる時に起こる可能性があり。その場合は術後に説明
◎リンパとることになったらリンパ液がお腹にたまる、むくみ、足、下半身。むくみ術後1週間後一旦ひどくなる、それからだんだん良くなるが、そのあと数カ月後、数年後にひどくなることがある。見ていく必要がある
◎肺塞栓、エコノミークラス症候群。血栓ができて肺に飛ぶと肺塞栓になって突然死する合併症なので十分予防していく必要がある
◎腸閉塞、卵巣両方取るので更年期障害がくるとか
◎輸血。卵巣がどんくらい出血することがあるので、輸血の可能性半々、やる可能性の方が高いかもしれない
◎輸血するなら未知の感染症やウイルス、肝炎の可能性は0じゃない
◎肺塞栓の話。骨盤の悪性腫瘍というと肺塞栓の発症リスクは最高リスク。手術後早めに離床、翌日から歩く、ピチピチのストッキングを履く、足にマッサージ器みたいなポンプみたいな装置をつけて血流を流す、血液サラサラの薬を使うとかで予防
◎本人はよく動くことをがんばる
◎血液検査や心電図とかレントゲンはとくに問題なかったので

◇質疑応答

Qリンパ節をとるとどのような影響がありますか
大きな傷なので痛い。痛いと体の調子も悪い。リンパ浮腫。オペで小腸とか大腸とか剥がして行かないとアプローチできない場所なのでリンパ節を取りに行くのは相当なメリットがないとやらない方がいい。足浮腫む人と浮腫まな人がいる。リンパが遮断されるので。

Q歩けなくなることは?
それはない

Qステージでいうと4ということですね
開腹しないとわからないけれど今の段階では4B期

Q再発リスクは?
腹膜播種があった場合は結構すぐ再発する可能性がある腹膜播種があった場合は結構すぐ再発する可能性がある。なくても、再発のリスクはある

Q退院は
退院は合併症がなくって順調であれば翌週の週末に退院

Q家で自分のことはできる
歩けるくらい

Q立って食べられる
食べらなければ帰れない。生活できる状況になってから退院してもらう

Q抗がん剤のこと。今聞いてもわかりませんかね?(笑)
いずれにしても一回退院してその後の話もあとで。ゆっくりかすぐか、お腹をあけてみないとわからない。

Q副作用は
副作用は個人差、それもそのあとお話しましょうね

Q仮にオペをしないとするとどうなるか
結構大変なことになる。1カ月お腹張ってきていろんな症状が出て卵巣が腫れて腹水出てきてる。腹水どんどんたまってくる3~4カ月もそのままならお腹パンパンになってくる。

子宮の腫瘍も結構大きいので(9cm)ほっとくとそこからのコントロールがつかなくって出血して貧血になったり、困ったことになる可能性がある。

Q不正出血について 今全然ないのは?
また月経になったらでるかも

Q再発をしてもまだやることはあるか
いくつか手段がある。①のほうが再発リスクは確実に減る。しかし胸の方が気になる

Q家族の面会はできない
入院付き添いは駐車場まで、面会はできない。手術が終わったら連絡。説明は外来で。結果が出るのに3週間とかかかる。

以上36分間。終始穏やかにわかりやすい言葉で誠意のある説明をしてくださる。本当に感謝。

このあと、入院について説明を受けて終わり。

医師にどんな質問をしていいかわからない方は国立がん研究センターの無料パンフレットを

出典:がん情報センター ▶治療にあたって冊子「重要な面談にのぞまれる患者さんとご家族へ」

こんなことでお困りではありませんか?

・質問がわからない
・医師を目の前にすると聞けなくなる
・こんな質問をして怒られないか

私は、先生への質問は緊張していました。先生は忙しそうだし、簡単な質問をしては「なんだ、そんなこともわからないのか」と迷惑がられてしまいそうだったので、、、。

そんな方には、ぜひ、こちらの冊子をご活用ください。患者さんにアンケートを取って、多くの患者さんが疑問に思っていることがまとまっています。

おまけ 術後、、、


2022.11.21 術後診断。以下のいずれか
①子宮体がんⅢA期 
②子宮体がんⅡおよび卵巣がんIC2期、類内膜がんグレード1
③心横隔膜下リンパ節に転移していればⅣ期


2023.2.27
子宮体癌Ⅱ+卵巣がんⅣB期

と変化する。

2024.9.29 つい先日、「子宮体癌ⅣB」かなとつぶやいていた、、、。