
いつもソロウェるのブログをご覧いただきありがとうございます。

10月1日(水)~10月3日(金)東京ビッグサイト西1・2ホールで開催されている「RISCON TOKYO 危機管理産業展2025」に参加してまいりました。今回は、その簡単なレポートをお届けいたします。
公式サイト☞https://www.kikikanri.biz/
目的のスペシャルカンファレンス: 防災庁設置に向けて ~防災・災害対応の課題と目指すべき新たな姿~

今回の参加の主な目的は、【スペシャルカンファレンス】「 防災庁設置に向けて ~防災・災害対応の課題と目指すべき新たな姿~」を聴講することでした。
結論から申し上げますと、このディスカッションは非常にすばらしかったです。詳細な内容は控えさせていただきますが、特に以下の2点について深く考えさせられました。
- 「インシデントアクションプラン(IAP)」の重要性
- 危機対応におけるチーム力や連携力の強化
これからの危機対応においては、チームとしての連携力をさらに高める必要があるという指摘を受け、まずは自分のできる行動に落とし込み、今後の業務に活かしていきたいと強く思いました。
その他の注目コーナー
セッションの前後には、会場内の展示ブースも拝見いたしました。限られた時間の中で一部となりますが、ブースごとにいちいち圧倒されていました。
Roze AI Fire 4 Cast

実際の火災状況で正確なデータを収集し、最も安全な避難経路をリアルタイムで視覚化してユーザーに提供します。
-引用元 Roze AI Fire 4 Cast

非常灯のマークは韓国も同じだそうです。非常口を表示するだけでなく、湿度や温度を感知して、逃げる方向を教えてくれるのだそう。赤は危険!

見たことのない世界にワクワクしました。
こちらは、韓国パビリオンの一つ。スタンプラリーを開催して、6カ所巡るとプレゼントがあるらしい。


【TOYOTOMI】コンパクトで高性能な炊き出し&ストーブ


100食以上? かなりの数をあたためられるそうで(雑なレポートですみません、汗)、コンロの上にガードを付ければストーブになるという優れ品。

震災をきっかけに開発された日本でたった一つの電池レス石油ストーブ「ぐるんPa」のお話も伺いました。
非常用電源装置「E.P.S mobile」

Disc-O-Bed Asia Ltd

実際のアメリカのハリケーン災害で利用された簡易ベッド。しなやかなのに強くて寝心地抜群。ドイツ製、さすがです!
東洋コルク株式会社

こちらは、発泡スチロールでできている。洗えるベッドだそうです。

株式会社ナガエ

2m×2mが4部屋。防火カーテンで仕切られているだけなので、そこを開けば部屋を繋げることもできるそう。かなり広々していました。
足立織物株式会社


肌触りが抜群でした。かるい、あたたかい。

薄い、軽い、小さいが正義なブースでした。
BOS臭わない袋


日本災害食学会さん


非常食のパイオニアといえば、尾西食品さん。

ブースでは、メイプルパンの試食がありました。とってもおいしい! 「パン屋さんで販売されていても、”非常用”とはわからない」を目指した商品ということで、本当にその通りのおいしさでした。


お隣KAGOMEさんでは、いつもの野菜ジュースが長期保存製品に。

レストランでいただくようなおいしさでした。野菜の味をしっかり感じます。

かまぼこで使う材料で作られた魚肉たんぱく質加工食品。

「魚肉ペプチド」はすでに販売されており、非常用に長期保存可能な商品が販売されているそうです。





体のことも栄養のことも考えられた、おかゆ。小さなお子様でもご高齢者にも安心なやわらかさでした。実際の震災現場では「アルファ米が体に入っていかない」というお話もあったそうです。

ハウス食品さんも熱量高くで感動しました。アレルギー対応されており、多くの方が安心して食べることができる。


宇宙ステーション用のカレーを完成させたことで、長期保存用のルーの販売が可能になったのだとか。


震災でも使われたビタミン強化のお米。

現在は、学校給食でも食べられているそうです。

コンビニでも見かけるいつものゼリーですが、、、

キャップの緑部分がゴムでできているこちらは、防災用。ご高齢者でも開けることができるように設計されているそうです。
どのブースも熱意に満ちており、ご説明くださる方の情熱に強く惹き込まれました。備蓄や非常食の進化、災害時の食の重要性を改めて認識することができました。
RISCON TOKYO 2025 (危機管理産業展2025)まとめ

ちゅらめし、おだしがきいていて、本当においしかったです。




今回は、RISCON TOKYO 2025 (危機管理産業展2025)に参加しました。会場のほんのわずかの紹介ですが、少しでも雰囲気が伝わりましたらうれしいです。
ん? 食べ物ばかりの紹介だったって? ま、そこはもちろん、大切なところですからね(笑) とにもかくにも、実りある時間となりました。ご一緒させていただきましたみなさま、誠にありがとうございました。
クローゼットの奥にしまってある防災グッズを、もう一度見直してみようと思います。みなさまは、いかがですか?
RISCON TOKYO 危機管理産業展2025は、10月3日(金)まで東京ビッグサイトで開催中です。危機管理・防災にご興味のある方は、ぜひ足を運んでみてください!