みなさま、こんにちは。

ソロをWELL(元気)にするパーソナルヘルパー「ソロウェる」です。

「施設の入所については、いつから考えればいいのでしょうか?」

・認知症になったら?
・介護状態になったら?
・後期高齢者になったら?

悩ましいですよね。そこで今回は、施設選びについてのお話しです。

ハピネスモア住みかえ相談室【公式】高齢期の住みかえのトータルケア

「ハピネスモア住みかえ相談室」では住み慣れた地域を中心とした高齢者住宅の適切な情報提供やアドバイス、同行支援、各担当者との連携、住みかえに伴う身の回りのお困り…

先ほどの「施設の入所については、いつから考えればいいのでしょうか?」の質問ですが、結論からいいますと、「みんなバラバラで違う」です。

自立している間に自ら施設に引っ越す方もいらっしゃれば、ご自宅で転倒されて救急搬送、そのまま入所という方も少なくありません。

私がこの記事でお伝えしたいのは、「元気なうちに、終末期医療と旅立ちの場所について、どうしたいのかを簡単でいいので、話しておくこと」を大声て叫んでおきたいです。

ちなみに、施設選びの私の正義は、「ご本人さまのご意思」通り、です。そのために、元気なうちに人生会議という人生の最期について、家族やパートナーと話し合うことをおススメします。

少し前置きが長くなりましたが、選択肢は、今は本当にたくさんございます。在宅でも、デイサービスやショートステイもございますし、サ高住や施設でも、ご本人さまの状況によって違いますしね。

そんな時に、頼りになるのがプロの意見! ↑のリンクは、私と同じく新石川に事務所を構える「ハピネスモア」さん。代表の石川さんは、看護師なのです。そのため、病気や延命治療についても、施設についても聞けるため、とても参考になりますよ。私も毎回勉強させていただいております。

私のような子供のいないおひとり様などは、ケガや病気で入院すると、そのまま施設入所になることが少なくありません。いざという時のために、元気なうちに施設を見て回っておくのもおススメです。

施設選びについて迷ったり困ったりしたときには、ぜひ石川さんへ連絡してみてください~♪

もちろん私も相談に乗らせていただいております~。私は、介護士目線なので、石川さんとはまた違うところでお話しさせていただきます。とにかく一人で悩まずにお気軽にご相談ください~♪ 

ソロウェるでは、おひとりおひとりに合わせたサポートをさせていただきます。どうぞお気軽にご相談くださいませ。
電話やメールは、すべて矢島が対応いたします。安心してお気軽にご相談ください~♪

ご相談やご依頼はお好きな方法でどうぞ